2013年08月04日 06:19 カテゴリ:ゲーム コメント:98

「なぜ洋ゲーは日本であんなに不人気なんだろう」海外ゲームファンの疑問と議論



Why are western games so unpopular in Japan?
razorbeamz

一般レベルで見ると日本は洋ゲーがあまり好きじゃないようだよね。
一方で西洋では洋ゲーと日本のゲームを同じくらいプレイしているというのに。
どうしてこうなった?



ChaosAlchemyst

日本のゲームとゲーム機が西洋の初期のゲーム市場を支配していたという事実と関係があると思う。
俺たちがゲーム文化に乗り込むよりも前に入り込んできて腰を落ち着けられたんだろう。
日本のゲーム事情に関しては、あの時期には日本のゲームしか存在してなくて、今も洋ゲーに慣れ親しむことができていないんだろう。
向こうでは洋ゲーはゲーム文化の根幹の一部だとは考えられてないんだ。


planetaska

もっと単純で浅くて深刻なことが問題だろう。
つまりはキャラクターの外見。

信じられないかもしれないが、洋ゲー絵師によって生み出されたキャラの顔はそれだけでアジア人のゲーマーをがっかりさせるのに十分だったんだ。
最近は西洋のスタイルもどんどんアジアで受け入れられてきてるけど、90年台初期にはハードコアなゲームファンだけが西洋のスタイルを受け入れられたんだ。
これの理由の一つは日本のMANGAが東洋のゲーム文化を支配してきたから。
中世の設定で騎士やドラゴンお姫様が出てくる、日本人絵師による、日本風のスタイルで作られた、西洋のスタイルとはかなり違う作品をよく見るよね。
東洋のプレイヤーにとってはそういう漫画やアニメで見るようなものだけが受け入れられるんだよ。
主人公が中年のヒゲの生えたマッスルなおっさんてのはありえないんだ。
細っぴょろい感受性の強い15歳ぐらいの少年じゃないといけないんだね。

もう一つ重要なのは女性キャラだね。
90年台の洋ゲーの絵と最近の「MOE」絵を比べてみて。
なんで洋ゲーが受け入れられないのか一目瞭然だろう。
最近の洋ゲーには魅力的なヒロインが増えてきていて、東洋のゲーマーを勝ち取るのに一役買ってるだろうけどね。

最近では世界でのハリウッドの成功と西洋ゲームの東洋文化の吸収とで、洋ゲーの絵も世界で、日本でさえも受け入れられてるけどね。
ちょっとずつだけど進行している。
西洋のゲーム開発者が東洋のスタイルを完璧に真似ることが成功の鍵だとは思わないけどね。
それをやっても変になるだけだろうから。
代わりに西洋と東洋の強みを組み合わせることが新しくてイノベーションのある開発方法だと思う。(ラストサムライやパシフィックリムみたいな。)


koolaid_lips

日本でも西洋のゲームは人気になってきているよ。
ボーダーランズ2からインディーゲームのスカルガールズ、他の洋ゲーも全て日本でプレイされている。
なぜマーケットのシェアを奪えていないかっていう理由は、JRPGがアメリカでコール オブ デューティに勝てないのと同じことだろう。


HCrikki

日本では中国のように、彼らの好みにあったゲームが求められるからね(西洋では野獣のような男が人気で、日本では痩せてて神経過敏な男が人気だったり)
アイドルマスターやフォトカノのようなシミュレーションゲームに群がる日本のゲーマー相手じゃ人気を出すのは難しいわけだ。


suugakusha

マーケティングが問題の重要な部分の一つ。
Xboxはアジアでは全然売れていないし、日本ではXbox Oneは遅れて発売されさえする。
任天堂とソニーが向こうの市場では強すぎるんだよ。

mysticrudnin

↑面白いことに日本で俺が訪れた店のすべてでxbox360のゲームが置いてあったけどな。
専門店ぐらいじゃないと売られてないと聞いてたけど、欲しかったらいつでも買えるってくらい360のゲームを見つけるのは容易かった。

suugakusha

↑同じく。
宣伝は全然見なかったけどな。


LotusFlare

スレ主はいろいろ欠陥のある仮定をしてるみたいだね。

まず初めに、西洋では日本のゲームと西洋のゲームに対して同じだけ気にかけられてるなんてことはないよ。
西洋では昔からの日本の大タイトルが好かれてるだけだ。
俺達はファイナルファンタジーやメタルギア、任天堂のゲームが好きだ。
でもテイルズやモンスターハンター、アニメゲームや三國無双にはほとんど興味が無い。
西洋では日本の開発者の行動の90%ぐらいは気にされていない。
実例を挙げると、任天堂のゲームを除いた日本発でアメリカで最も売れたゲームは、昨年、バイオハザード6のみ。
その年38番目に売れたゲームだ。
PS3と360合わせて140万本売れた。
日本のゲームで他にトップ50出来たのは48位入りしたファイナルファンタジーXIII-2だけ。
インターネット上のredditや4chanみたいなサイトは日本を気にかけてるかもしれないが、大きな視点で言った西洋はそうじゃない。

次に、日本はそもそも市場としてスレ主が考えてるより小さい場所だよ。
洋ゲーでも比較的良く売れることはそう難しいことじゃない。
市場が小さいからね。
昨年日本で最も売れたゲームはワンピースのゲームで90万本だった。
日本ではそれで大きく売れたってことになるんだ。

最後に、スレ主が思ってるより洋ゲーは日本で不人気じゃないと思うよ。
西洋での日本ゲーム人気と同じくらい人気がある。
ブラックオプス2は35万本売れたし、The Last of Usは今のところ18万本売れて今も売れ続けている。
アンチャーテッド2と3は両方共20万本売れた。
Skyrimも32万本売れた。
どれも日本ではよく売れたっていえる売上の数字だ。
それだけ売れれば成功だと考えていいし、続編出そうかってぐらいの数字だよ。
日本は洋ゲーが嫌いじゃなくて、単に特別視してないだけさ。
西洋で日本のゲームが特別視されていないようにね。

どうして両方共にお互いのことをそんなに気にしてないかって?
それは俺達が両方共に違うファンタジーを持っているからさ。
西洋のゲーマーはゾンビや爆発が起きるのやワールドシミュレーターや小汚い感じの「リアリズム」が素晴らしいゲームを作るのに欠かせないと思っている。
その一方で日本のゲーマーは大きいロボットやエレガントな戦闘、人間関係シミュレーターやファンタジーが欠かせないと思っているというわけだ。

Fadeshyy

↑>三國無双にはほとんど興味が無い
三國無双は俺の住んでる場所ではすごく人気だったけどな。
7まで全部買ってたよ。
子供の頃は皆好きだった。


FourteenHatch

最大の問題の一つは西洋のゲームが、特に大規模な作品が、あまりにも似通っていて日本では「洋ゲー」と一つのジャンルに一括りされてしまってることだろう。
FPSでもTPSでもステルスゲームでも何でも、「全部同じゲーム」なんだ。
隠れて、ヘッドショットして、アイテムを集めての繰り返し。
日本では「洋ゲー」という言葉がまるで俺達が「レースゲーム」と言うのと同じように使われてるんだ。
単に一括りで内容の限られてくる、興味のない人はほとんど気にすらしないまとめ方でね。

Gryndyl

↑その逆の話もありそう。
俺も日本のゲームって言うと「和ゲー」という括りで考えて無視することがある

Yotsubato

↑それが日本で洋ゲーをプレイする人間と西洋で日本のゲームをプレイする人間の割合が同じ理由だろうな。
ネットでは日本のゲームをプレイする西洋人が多いように見えるが実際の数は違う。



【コメントを読む】