2013年08月04日 06:19 カテゴリ:ゲーム コメント:98
twitterで更新をフォローする
よろしければランキング応援をお願いします
記事を共有する
最新記事
コメント
ここ数年でハマったゲームはスカイリムとBOシリーズですが?
ゴリラ女しか出てこないからじゃないかな?
洋ゲーはまずローカライズクオリティの壁と値段が高いってのがネック
10年以上昔の洋ゲーしか知らんけど、詰めが甘い印象があったな 痒いところに手が届かないというか不親切というか 翻訳も酷かったし
昔は気持ち悪い洋ゲーしかなかったけど最近はこざっぱりしたのが出てきて売れるようになった
棲み分けってことで許してくれよ
Fallout4を超死ぬほど待ってるぜ。
単に知られてないってだけだよ
洋ゲーの得意分野であるFPSや実在する戦車などで戦うTPSの場合は日本の一部の人たちが「戦争美化」「軍靴の足音」などと騒いでた時代と重なったから日本では普及しなかった。 何しろあのバイオハザードですら発売当初は人間(ゾンビ)を軍用の銃で撃ち倒すゲームで戦争を美化してるとか軍靴の足音が聞こえるゲームだとTV番組で批判する自称人権評論家がいたほどだ。
昔(SFCとかメガドライブの時代)の洋ゲーはお粗末なものが多かった その印象をずっと持ち続けている人もいるんじゃないかな
最近では洋ゲーの開発者や開発会社も日本のアニメやゲームに影響を受けて育った世代に移り変わり、洋ゲー自体にも日本の影響が出始めたおかげで日本人にも受け入れやすいタイプの洋ゲーが増えている。 カナダのDigital Extremesが制作しているFree-to-Play型(基本料金無料アイテム課金方式)のTPSである「Warframe」などは開発チーフが日本好きを公言しているほどで、キャラクターのモチーフは忍者でありキャラクターは天皇の戦士と呼ばれる部隊に所属している設定となっている。
>昨年日本で最も売れたゲームはワンピースのゲームで90万本だった。 しかしなぜ意図的に任天堂を外すのか分からん 動物の森とポケモンは200万本売れているし Newスーパーマリオブラザーズ2は150万本超えだ。 任天堂外してることこそが日本市場を攻略できない 理由なんじゃないか?
翻訳のコスト+翻訳クオリティの低さ 有志翻訳の方がクオリティ高いとか酷いと思うよ 日本独自仕様が多いのも足を引っ張ってる
個人的には、RPGとアドベンチャーが好きでそれ以外のジャンルはほとんど興味ないからかな 洋ゲーで有名なのってFPSとかアクションだもの あとはキャラデザがすべて 始めての洋ゲーは、中二心をくすぐるwアサクリ2だったけどあれ面白かった 最近はスカイリムとドラゴンエイジにもちょっと興味ある 洋ゲーを視野に入れてない人が多いだけで、一度はまるのがあると変わるのかも
多くの人は見た目の問題だろ。 日本人にキャラデザ頼んで見たら馬鹿みたいに飛び付くぞ。 あと、開発が海外ってだけで見向きもしない人もいるからギリギリまで隠してみるとか
たしかに坊主頭のおっさんが主人公の時点で中二マインドがシンクロ出来ない人は多そう
絵図ら的に、綺麗か汚いかだよ 小汚く油ギッシュに感じるんです、そう中年の臭いオッサンの様に
最近はグラが良くなったり、結構よくなったものが増えてきて洋ゲーやっているけどな。
洋ゲーをやらせたいならドラゴンズレアで受けた心的外傷を癒してくれ
逆に向こうでFPSがあそこまで人気なのが謎だなぁ どの会社も似たようなもの、新作でても旧作のステージ以外ほぼ同じものなのによく飽きないな
洋ゲーといったら先進的アイディアに雑なつくり、致命的バグ放置という印象が未だに強い RPGだとキャラグラがおおよそ日本人に受け入れられる類のものではないのも
視点(FPSとかのキャラ視点はなじめない)、キャラがきもい(最近のは結構よくなってきてるけど)、FPSやアクションにはあまり興味がない
俺も髭モジャの主人公の方がええわ
リトルビッグプラネットだけは好き
まあリアルな3Dでカクカク動かれるより アニメ絵でヌルヌル動いてくれた方がいいわな
>俺も髭モジャの主人公の方がええわ マリオ「やあ友だち」
おま国だから。
海外はいつも一歩遅れてるよな いまはスマフォゲーって言う糞が なんか知らんけどものすごい繁殖してるんだよ
AOEとか個人的に超名作良ゲーだと思うんだけど人気ないよね
>>29 AoEとかのRTSより、Civilizationみたいなターン制の方が人気ありそうな気がする、日本では。
SFは海外の得意分野だろう haloとかmass effectのようなゲームは大好きだ
俺は両方好きだな。 キャラデザインはどっちかというと洋ゲーの方が好きだわ。 日本のゲームでやってるのはバイオシリーズ、メタルギアシリーズ、ストリートファイターシリーズ、バーチャやDOAシリーズぐらいかな。
敵が気持ち悪い
俺はマッチョ親父を操るのが好きだな。 「操るの」がだぞ。仮想世界で「ひゃっほ~!」ってやりたいから。 ホスト風イケメンなんて操っても楽しくない。
一括りにして認識し、その壁を越えようとしない。 まさにバカの壁じゃないか。
ゲームにリアリティーはいらんのよ 日本人は小さい頃から現実と架空を切り離して考える事を訓練されてるから 架空世界であるゲームにまでそれを持ちこまれると、ちょっと冷める 洋ゲー的な価値観は、その辺の切り替えが出来ないちょっと危ない人達向けとも感じる 実際西洋人は漫画やアニメ、ゲームを現実と混同してる人が多い気がするし ロリアニメに対する異常な嫌悪感なんかもそうだよね
洋ゲーだとFIFAぐらいしかやったことないが 選手の登録名とモデリングで一般的にFIFAなんだろうけど おれはウイイレのがやりやすいと思った 微妙にかゆいとこに手が届くような親切さがないんだよね 慣れ親しんでるってのもあるんだろうが
洋ゲーを売るにはステマをがんばるべきだね GTAより龍が如く、スカイリムよりドラゴンズドグマが売れてるのだから
海外で売ってる和ゲーのローカライズクオリティが分からないから和ゲーが海外で人気でづらい理由は何ともいえないけど 日本で洋ゲーが人気でないのは間違いなくローカライズのせい
シヴィライゼーションがあればいい
LotusFlareってやつは、洋ゲーは日本でも成功してる!って言いたいが為に屁理屈こねくり回して、思いっきり的外れなこと言ってるな 日本から任天堂のゲームを外してなんの意味があるのか あと当然のように議論してるが、日本一国VS欧米連合っていう図式は何年経っても全然覆らないのな
洋ゲーなんてくくりで語られてもなー TESだとかCivやSimなんかは人気あるだろ ただ本場と比べてFPSはそこまで人気じゃないかな 対戦ものが性に合わないって層もかなり存在するし 罵詈雑言ばかりで普通の人間は心すり減ってくるしな
skyrim って、最初はすごいと思ったけど どこへ行っても家もダンジョンも同じで飽きてくる。
洋ゲーはアクションが単調で楽しくないんだよね
洋ゲー文化というよりMOD文化はもっと流行っていいと思う MODをいれれば↑にあるような単調なダンジョンも 単調な戦闘バランスもかなり改善されるからね 和ゲーも痒い所にはMODを入れるような習慣がつけばいいと願うし 企業もそこは許容してほしいな
ゲーム選ぶ時はキャラ以上に、世界観が大事だと思うんだけど。 別に中世ファンタジーじゃなくてもいいから、 そこに入り込んでみたいと思わせる魅力的な社会とか人間関係とか。 海外ゲーって、そういうのすっ飛ばして ハイこれ銃、ハイこれ敵、ってのが多くて・・・ MYSTとかは面白かったけど
もはや日本市場に重きを置かなくてもいいレベルだからな 日本のゲーム会社は課金ゲーの開発に夢中だし
洋ゲーって欧米全体なんだよな 日本単体が負けるのってごく当たり前なんだよな
スカイリムの女は想像以上にゴリラで、日本人にはきついと思った ラストオブアスやCODは日本人にも受けてると思う
スマフォゲーが席巻しる辺り、日本のゲームスタイルが変わったんだと思う 超大作を何時間も掛けてプレーするスタイルから お手軽にワイワイ遊ぶスタイルがメインになった 一方で、据え置きゲームはアンチャやワンピが売れてるように 映画を楽しむように遊ぶ物になったんじゃないかな
日本人は英語不得意だから英語と聞いただけで拒絶する人が多いと思われる 英語わかる奴からすると洋ゲーはすんなり入れるし、チャットしても楽しい 言語の壁が意外に大きいと思う
ドンパチゲーは論外としてスカイリムとかあの手はよく出来てる。でも日本人的細かいギミックに欠ける その演出で世界観が一気に想像できそうな仕組みがないからどのマップ行ってもなんか世界が死んでる
最近の洋ゲーはバタ臭さがだいぶ抜けて作りも丁寧になってきたし 日本人に受け入れられるようになってきたけど お手本だったはずの古き良き和ゲーは終了しました 開発費ばっか膨れ上がる癖にソシャゲのほうが圧倒的に儲かるし
日本をアジアって言っている時点で何もわかってない知ったかまるだし
>主人公が中年のヒゲの生えたマッスルなおっさんてのはありえないんだ。 それは問題じゃない。例:マリオ。中年じゃないけどヒゲのオッサン。 単純にゲームバランス/ゲームデザインの問題。 20〜30年前の洋ゲーって理不尽なものが結構あったんだよ。 例:ミシシッピー殺人事件。開始早々落とし穴って…。あとドラゴンズレアとか。 和ゲーにも理不尽なものは多かったけど、それに輪をかけて理不尽。 ゲーム性よりリアル性を優先する傾向があった印象。 例えばウルティマの食料システムとか。ダンジョンマスターぐらいシステムに 組み込まれていればそれなりに受け入れられもしたけど、ウルティマ3のあたりでは ただ面倒なシステムって感じだった。 ウルティマ4以降の、薬の組み合わせで魔法を使うシステムも、やっぱり面倒だったな。 これはダンマスも。ルーンの組み合わせで魔法ってのが、個人的にはすげえ面倒だった。
ボーダーランズ2のローカライズは本当に素晴らしかった
売る気の差だな ゲームを販売する立場にある連中が洋ゲーを売り込むどころか 自分の利権のために日本での販売まで規制してる始末なもんで 一般的な日本人は好き嫌いの前に洋ゲーを知らない
>>昨年日本で最も売れたゲームはワンピースのゲームで90万本だった。 >しかしなぜ意図的に任天堂を外すのか分からん >動物の森とポケモンは200万本売れているし >Newスーパーマリオブラザーズ2は150万本超えだ。 >任天堂外してることこそが日本市場を攻略できない >理由なんじゃないか? 多分、単にいい加減なこと言ってるだけかと 海賊無双はその年の売り上げ6位だが 任天堂除外してもテリーのワンダーランド、バイオ6に次ぐ3位で 任天堂ハード除外してもバイオ6に次ぐ2位
興味のない奴は興味ない。 最近はスカイリム厨とかCoD厨とかのライトユーザーがネットで大声を上げるようにはなったが、根本的に合わない人には合わんからヒットにはならない。
スカイリムみたいにMODがなきゃ微妙なゲームや、CoDみたいなシューターを進める信者が大声を上げてる時点でまだまだ。 信者が日本人向けの洋ゲーをチョイスして不布教する作業ができないで、洋ゲーに中身のない憧れを抱いてるうちはまだまだ。
濃いキャラデザなり地味なアクションが受けんってのは確かにそうだが 日本ウケするデザインにしたら、逆に洋ゲ好きからそっぽ向かれるぞ 洋ゲが日本で売れるために世界で売れない仕様にしたら意味なかろう
一般層が引くようなゴア表現のないゲームを前面に出さないと国内では厳しいね。 どうしてもネットで大声をあげる洋ゲー厨みたいなニッチオタクだけになってしまう。
おもしろいと思った洋ゲーは一つもないわ 有名どころをいくつかやっただけだけど
スカイリムはコンシューマ機で遊ぶもんじゃない。 PC版でMODを楽しむのが前提だもん。 ただ、MODをまったく入れない素の状態でも、内容は素晴らしい。 あと、箱○の初期は特に故障が多かった所為で、イメージダウンになったのも大きい。しかも韓国パーツてんこ盛り、中国製造ってのも売れない理由の一つかもしれない。
シムシティとかは好きだけどね。 FPSってもぐらたたきの発展系だよね。 頭出した、たたく、頭出した、たたくの繰り返し。 どんなに映像がきれいになっても、もぐらたたきばっかりじゃ飽きるよ。 あとゲームに「リアル」は求めてない。 リアルは技術の到達点を確認するための手段の一つであって、ゲームの目的じゃないはず。
FPSばっかりってのはな。 銃撃つにはいいけど、格闘とかやりだすと途端に臨場感のかけらも無くなる。 オブリとかスカイリムも弓プレイだとそんなに違和感無いけど剣で殴りだすとなんかおかしい。 RTSは面白いと思うよ。
見落とされがちだけど日本のゲームがある程度世界でプレイされ、 北米やヨーロッパのゲームが日本であまり流行らない事の理由に それぞれが作るゲームの対象年齢がある 日本は子供向けのゲームをよく作るので他の国の子供でもプレイしやすい しかし北米とヨーロッパは大人向け(特に男性)のゲームが支配的で、幅が狭い もし海外も児童向け(女児でも遊べる)のゲームに力を入れれば日本でも普及しやすくなりますよっと
未だにWorld of Warcraft越えるゲーム出せてない。 西洋も日本もしかり。
和ゲー「どうだ面白そうだろ。こうやって遊ぶんだぜ」←ゲーム 洋ゲー「どうだリアルだろ。好きに遊べ」←シミュレータ、エミュレータ
こういうところで確実に沸いてくるスカイリム厨は病気。
※56も挙げてるBL2の吹替のクオリティには驚いたけど 日本代理店の様子を見るに採算合わなかったんだろうな 残念
日本に入ってくる洋ゲーは、西洋市場でそれなりに売れたもので、どうしても似たり寄ったりの ゲームになりがち。洋ゲー=FPSってイメージもそこから。ローカライズにはそれなりに金がかかるし。 売れる可能性が少しでも高いものになるのは仕方ない。 でもそれは結局西洋人好みのゲームってだけでしかなく、日本人の中の一部のユーザにしか受け入れられない。 洋ゲーの中にも日本人好みのゲームはあるかもしれない。もしかしたら日本でヒットするかもしれないバカゲーが あるかもしれない。でもそもそも入ってこないのなら仕方がない。 以前「何で日本ではソニックは不人気なんだ?」みたいなのがあったが、人気/不人気以前に、そもそも知らないんだ。 (ソニックの場合はマリオほどの知名度がない)
面白いのかもしれんがシミュレータやるには普通の人は時間ねーから
新しさを感じない 今までにあったものをマンパワー任せでより豪華にしましたを繰り返してる印象しかない
毎日マインクラフトやってるけど・・・・・
むしろよく飽きずにガンシューばっかやってるなと
※70 何でもかんでも厨つけりゃ満足ですか
louis vuitton outlet california 「なぜ洋ゲーは日本であんなに不人気なんだろう」海外ゲームファンの疑問と議論 | 翻訳だだだ! 【海外の反応】 hermes outlet handbags http://www.fashionpaper.org
こんにちわ ブログを読ませていただきました。 面白いですね~ 更新を楽しみにしています * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * あなたのダイエット法、ホントにあなたに合っています... ブログURL: http://mithufour.blog.fc2.com/ ニックネーム: スポーツマンミッチー * * * * * * * * * * * * * * * * * ** * * * * * *
このコメントは管理者の承認待ちです
Привет! класный у вас сайт! Нашел необычную тему: https://zen.yandex.ru/media/bestplanet/500-letniaia-akula-i-esce-5-dolgojitelei-jivotnogo-mira-5cbf12b53456ac00b3941972
пишет телефон заблокирован: https://texnoera.com/vash-telefon-byl-zablokirovan-mvd
コメントの投稿
| トップページへ | 次の記事を見る ≫
海外の記事や反応を翻訳して紹介しています。
詳しくはこの記事で。
copyright © 2023 翻訳だだだ! 【海外の反応】 all rights reserved.
一方で西洋では洋ゲーと日本のゲームを同じくらいプレイしているというのに。
どうしてこうなった?